今年の春闘学習交流集会は、子ども食堂の実態から、県民とともに子どもの貧困を考えるシンポジウム「教育を語るつどい」として開催します。また、コロナ不況を克服するため、消費税減税がいま切実に求められていることをミニ講座で学習します。分散会での討論・交流、賃金・権利の基礎講座もあります。
組合員の方は、参加希望を事前に分会長にお知らせください。全日程参加の組合員には、昼食代1,000円を支給します。同じフロアで開催する高校生平和作品展も、ぜひご鑑賞ください。多くの方のご参加をお待ちしています!
1 日 時 2月 6日(土) 10:00~15:30
2 会 場 富山県民会館 304号室(705・706号室)
(富山市新総曲輪4番18号 電話番号 076-432-3111)
3 対 象 「教育を語るつどい(シンポジウム)」はどなたでも 参加できます。
午後の部(13:30~)の参加は 高教組組合員のみとします。
4 日 程
9:30 受 付
10:00 開 会 執行委員長あいさつ
10:10 教育を語るつどい(シンポジウム)
「 子ども食堂とコロナ禍の中の学校、子どもの貧困を考える 」
富山国際大学教授の村上満さんとオタヤ食堂のお2人から報告を受け、
コロナ禍の中の学校現場の実態も交えて学習・交流します。
12:15 昼食休憩
(同じフロアで高校生平和作品展を開催しています。ぜひご鑑賞ください。)
13:30 春闘学習交流集会
基調報告
13:45 ミニ講座 「消費税の廃止をめざし当面5%に」(仮)
講師 消費税各界連 能沢 吉晴さん
14:30 分散会・基礎講座
第1分散会 705号室
第2分散会 706号室
基礎講座「今さら聞けない賃金・手当・昇給のこと」 304号室
15:30 終了予定