富山高教組

活動報告

改めて”平和とは何か”を考えるきっかけに  富山高教組は1981年以来、平和と環境をテーマに、研究・主張・読書感想文・文芸・造形の各部門での作品制作を広く県内の高校生に呼びかけ、作品展を開催してきています。    戦争と ... 続きを読む →

富山高教組は、12月9日付で声明を発表しました。 声明「『令和20年度までに実現を目指す県立高校の姿(案)』の 撤回を求める(声明)」

第42回目を数える富山県高校生の平和作品展は、平和や環境をテーマに、高校生の思いや考えを表現した作品を広く県民に向け発表してきたものです。他県にはない、全国的にも珍しい歴史のある平和作品展です。本年度は、県民会館1階美術 ... 続きを読む →

11月23日(土・祝)、富山高教組教育研究集会を富山大学共通教育棟で開催しました。  今年は午前・午後合わせて10の分科会で学習を深めました。  気軽に参加していただけるよう、一部の分科会でオンライン活用の工夫をしての開 ... 続きを読む →

 高教組教育研究集会を11月23日(土・祝)富山大学共通教育棟を会場に開催します。この教研集会は、小・中・高・特別支援学校の教職員や一般市民の方が一堂に会して、「教育について」学び、語り合う貴重な交流の場です。毎年、現在 ... 続きを読む →

10月20日(土)、富山県教育会館で標記の講座を行いました。 当日の参加受講生は、2名でした 前半は昨年度の採用試験「一般教養」の問題分析。後半は志望動機や自己アピール文の作成を行いました。 当日は実教部の先輩が協力者と ... 続きを読む →

教職員と保護者、研究者、市民らが子どもと教育について語り合う「みんなで21世紀の未来をひらく教育のつどいー教育研究全国集会2024」(主催は全教など25団体でつくる実行委員会)が8月16~18日の3日間、大阪市内で開催さ ... 続きを読む →

現在、中学校卒業予定者の減少を受けて、総合教育会議などで高校再編や学科・コースの見直しの検討が行われています。この流れを受けて、8月4日(日)高志会館のカルチャーホールにて、「富山県の未来をみんなで考える 教育を語るつど ... 続きを読む →

▲ このページの先頭にもどる

© 2014 - 2025 富山県高等学校教職員組合